2016/01/05

二〇一六年 事始め

ごく幼い頃から自分に課している制限の中に、『死ね、と、死にたい、と云う言葉を口にしない』と云うものがございます。理由はごくごく一般的なものですし、御説教じみてもまいりますので割愛致しますとして、今のところ、なんとかまもり続けています。

ではわたしが『死にたい』とか『死ね』とか微塵も考えず清廉潔白に生きているのかと申しますと、数え切れないくらい考えています。悲しくて、屹度この先も悲しいだろうから、この時点から向こう、存在していたくない、一層、と。そんなふうに。直ぐに思い出すことはできませんが、『死ね』と過ぎってしまったことも有るかもしれません。

でも、生きているって有り難いことです。中学時代の同級生で、当時は教室でよく話していた、でも卒業してからは殆ど交流のなかった男の子が、大学時代に突然亡くなった時、昨日まで思い出しもしなかった同級生の、顔を名前を幾つもの他愛ないやり取りを思い、止め処なくわあわあ泣きました。御通夜では彼のお祖母様が泣き崩れていて、自分の祖母と重なり、こんなに悲しい光景はないと思いました。お互いに大人になって、もう二度と会うことがなくても、どこかで笑ったり怒ったりしながら暮らしている。もしかしたらいつか偶然すれ違い、『久し振りだね』なんて会話を交わすかも知れない。好きだった人達にもあんまり好きになれなかった人達にも、そんな当たり前を自分が無意識に思い描いていたのだと初めて知り、でも其れは全部生きていてこその、日常のような願望です。

美味しいものを食べると、これはあの人が好きそう!と思うと、食べて貰いたくなります。一緒に食べたくなります。笑顔が見たくなります。死んでしまえばかないません。御仏壇に供えても、声が聴きたい。美味しいよって笑って欲しい。でも、こればっかりは何をしたってもう絶対にかなわないのです。お家に持って行ったって、『よく来たなあ』と、もう云って貰えない。

昨年はそんなことをよく考える一年になりました。生きていても、健康な間しか会いたい人に会いにいけません。つらそうな時に抱きしめたくても、他愛のないやり取りで笑い合いたくても、一緒にお出掛けがしたくても、並んで夕陽を見るのも空気の匂いを感じるのも、健やかでこそです。人には寿命があるから、当たり前の幸せにもいつか必ず御終いが訪れます。だから今日がどんな日でも、手でペンを持ち、足を動かして、思いを伝えて、聴くことのできる今は、本当はとても幸せな価値あるものです。恩返しをしたいことがわたしには沢山あるので、穏やかな時間が少しでも長く続きますようにと願わずにいられません。

わたしの楽曲を聴いてくださる方の中には、多分実際にお会いしたことがない方もいらっしゃるかと存じますが、一度だけ御耳を傾けてくださった方でも、これからもうずっとお会いすることのない方でも、心から感謝を申し上げたいし、どこかの土地で、その方とその方の大切な方達が、笑ったり怒ったりしながらお健やかに暮らしておいでなら嬉しいと思います。

旧年中も皆様方より温かい御気持ちを沢山頂戴し、有り難うございました。
本年が実りある優しい日々となりますように。
posted by 浮森かや子 at 01:58 | Comment (0)  | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: